ホトトギス

直径2~3cmで紫色の斑点のある花を1~3輪上向きに咲かせます。
その斑点が、鳥のホトトギスの胸の模様とにていることから、名づけられたそう。

晩夏から晩秋までの長い期間、ひたむきに咲き続けます。
暑さや寒さ、病害虫にも強い丈夫な花です。

花言葉は”永遠にあなたのもの”

 

 

エリカ

可愛らしい小花を、気を覆うようにびっしり咲かせる「エリカ」

ジャノメエリカという種類が、日本では多く
庭木や鉢植えで楽しめます。

花からはハチミツのような香りがします。


花言葉は”博愛”

 

 

シオン(紫苑)

「シオン(紫苑)」

淡い紫色の細長い花びらが咲くと、秋の気配を感じさせてくれます。

宿根アスターの仲間の一つで、夏にすくすく伸びて180cmくらいになり、秋になると花をつけます。

花言葉は”喜びをください”

 

 

 

臨時休業のお知らせ

 

いつもお世話になっております。

急なお知らせで申し訳ありませんが明日9/7土曜日は社員の婚礼宴席があり変則的な時間営業となります。

13時半から2時間ほどと夕刻時間のみ ご予約対応させていただきます。誠に勝手ながら予めのお電話からのご予約をいただければ幸いです。

店舗電話 087-841-2600です。何卒よろしくお願いします。    太田

 

 

キキョウ

夏秋の頃に咲く、万葉集や家紋に使われ古くから日本で親しまれている花です。

色は青紫色、花の形は星型。つぼみは紙風船のよう。

花言葉は「永遠の愛」

 

ヒソップ

「ヒソップ」

ヒソップは、澄んだブルーやピンクの穂状の花を咲かせる、ハーブのひとつです。

花や葉からはミントのようなさわやかな香りが漂い、香辛料やハーブティーに利用されます。

花言葉は”浄化、清潔”

ダチュラ

「ダチュラ」

大きなトランペットな形で、黄・ピンク・オレンジ色の可愛い花を咲かせ、甘い芳香があります。

その形から、「エンゼルス トランペット」や、「キダチチョウセンアサガオ」とも呼ばれます。

”偽りの魅力”や”あなたを酔わせる”等の花言葉は、毒性が高く幻覚を見るといわれていることから連想されたものです。

 

 

 

蓮(ハス)

「ハス(蓮)」

水に浮かぶ姿が神秘的なハスの花は、心を清らかにしてくれます。

泥から出てきても泥に汚れることはありません。
美しい「極楽浄土に咲く花」
アジア的な雰囲気も醸し出しています。


根は、蓮根(レンコン)になります。


花言葉は”清らかな心”

 

 

 

 

夾竹桃(キョウチクトウ)

今日ご紹介する花は「夾竹桃(キョウチクトウ)」

6月から9月にかけての時期が開花のシーズン。
赤や白の花を咲かせます。
花冠は筒状で、先が5つに裂けて横に開きます。


街路樹や園芸用、公園などに、よく植えられています

花言葉は”心の平和”

 

 

 

クレオメ

今日ご紹介する花は「クレオメ」
花が少なくなる真夏にも元気に花を咲かせ、夏の間楽しめる花です。

花姿が、蝶が風に舞う様子に似ていることから、西洋風蝶草(セイヨウフウチョウソウ)とも呼ばれます。

こぼれた種が自然に生えるので、翌年も楽しめます。


花言葉は”あなたの容姿に酔う”